
- 2015
10/15
Thu 鳴子ダムを!下から!
category:鳴子温泉
10/14(水)、この日はとてつもなく貴重な体験をさせていただきました!!!!!
今から58年前、鳴子ダムは1958年(昭和33年)に7年もの歳月をかけて完成した、日本で初めての日本人だけで設計・建設されたアーチダムですが、現在この鳴子ダムを選奨土木遺産(土木学会認定)に申請する活動を行っています。
その一環として今月31日(土)にモニターツアーが行われるのですが、昨日は関係者や地域住民の皆さんらと一緒に下見に参加してきました。

普段は立入禁止となっている場所なので、足を踏み入れたのは初めてでしたが、紅葉が始まりつつある木々を見ながらダム堤体まで歩く道のりは、天気がよかったおかげもあってとても気持ちよかったです^^



ムラサキシキブの鮮やかな実の色、ユキノシタの可憐な花などなど、紅葉以外にも自然が豊か。深緑の季節も散策によさそうな場所です。

ただし、この間の大雨による水の流れで、道が寸断した箇所もあったとか。流木がありました。

ところどころ、大人以上もある大岩もごろごろ。

景色を見ながら歩いていると、正面に鳴子ダムが見えてきました。

岩肌を縫うように国道108号線が通っています。
普段あんなところを走っているのかと思うと、ちょっと怖くなりますね~^^;

そして鳴子ダム堤体が目の前に!
大きい建造物であることはわかっていたつもりですが、見たことのない角度から見ると、感動的な大きさです!!

放水時は1秒間に約250トンもの水量が流れるそうです。
滝修行どころの話じゃありません。

貴重な鳴子ダムの歴史を知るとともに、鳴子ダムがどんな活躍をしているのか、改めて勉強したくなりました!
本番10/31のモニターツアーについてご興味のある方は、一般社団法人みやぎ大崎観光公社(TEL:0229-25-9620)さんまでお問い合わせください。
今から58年前、鳴子ダムは1958年(昭和33年)に7年もの歳月をかけて完成した、日本で初めての日本人だけで設計・建設されたアーチダムですが、現在この鳴子ダムを選奨土木遺産(土木学会認定)に申請する活動を行っています。
その一環として今月31日(土)にモニターツアーが行われるのですが、昨日は関係者や地域住民の皆さんらと一緒に下見に参加してきました。

普段は立入禁止となっている場所なので、足を踏み入れたのは初めてでしたが、紅葉が始まりつつある木々を見ながらダム堤体まで歩く道のりは、天気がよかったおかげもあってとても気持ちよかったです^^



ムラサキシキブの鮮やかな実の色、ユキノシタの可憐な花などなど、紅葉以外にも自然が豊か。深緑の季節も散策によさそうな場所です。

ただし、この間の大雨による水の流れで、道が寸断した箇所もあったとか。流木がありました。

ところどころ、大人以上もある大岩もごろごろ。

景色を見ながら歩いていると、正面に鳴子ダムが見えてきました。

岩肌を縫うように国道108号線が通っています。
普段あんなところを走っているのかと思うと、ちょっと怖くなりますね~^^;

そして鳴子ダム堤体が目の前に!
大きい建造物であることはわかっていたつもりですが、見たことのない角度から見ると、感動的な大きさです!!

放水時は1秒間に約250トンもの水量が流れるそうです。
滝修行どころの話じゃありません。

貴重な鳴子ダムの歴史を知るとともに、鳴子ダムがどんな活躍をしているのか、改めて勉強したくなりました!
本番10/31のモニターツアーについてご興味のある方は、一般社団法人みやぎ大崎観光公社(TEL:0229-25-9620)さんまでお問い合わせください。
comment
formコメントの投稿