
- 2010
07/26
Mon 登山に欠かせないこと
category:鬼首
昨夜は、あれ?と思う程、月の明かりが部屋に差しこんでいたので、外を覗いてみたら、丸いお月様が良く光っていました(:->)
今日が満月なのですね。今夜もキレイな月が見えるかな?でも雲が怪しい・・・と思ったら雷、明るい日差しの中、ドシャ降りの鬼首です。ああ、水浸し・・・畑は大丈夫?・・・虹が出るかな?
そして、やっとホタルも見る事ができました!私の下宿先辺りにもいるはずだ と新情報を入手したので、また眺めていたら フワ~ッとやさしい光が屋根を越え、道路脇に。長い時間かかって2匹でしたが、「いるのかな?」ではなく、「いるんだな」と信じて待ったから、見つけられたのかもしれません(:->)
登山道整備は先日のカムロだけではありません。鬼首は山に囲まれていますからね。7月15日は地域の皆さんにより、荒雄岳登山道整備が行われました。
吹上高原の荒雄岳入口はこんなにスッキリ!
荒雄岳登山道には片山コースと八ツ森コースがあります。
こちら八ツ森コース。ブナの原生林もある荒雄岳。景色が素晴らしいね~
作業にも、周りを眺める位に余裕が無いと、はらむ危険に気付くことはできないのかもしれません。悔しいけれど留守番だった私に、沢山の写真が届きました(:->)いつか登るぞ、荒雄岳!カエルの写真も
お昼過ぎからは真っ白の中
984mの山頂に到着!
山頂からの眺めも・・・やはり真っ白。晴れた日にはどんな景色が広がっているんだろう?
ここから下ると片山コースですが、片山コースを登ってきたチームの写真報告もあります(:->)
こんな葉っぱだらけの登山道が、皆さんの頑張りで快適な登山道に!
このように正しく管理されてこそ、山を楽しむことができるのですよね(:->)
一緒に参加した鬼首山学校生徒から、こんな写真も
山は美しさだけでなく、ハチもクマもヘビも・・・自然とうまく付き合うにはコチラもそれなりの知識も経験も体力も必要・・・山を甘く見るなというメッセージの写真かな?と思ったら、登山道案内板にも
「低山初級コースですが、山を甘く見てはいけません」
ときちんと書いてありました。面白い案内板だな、と思ってしまいましたが、分かりやすいです(:->)
山を甘く見てはいけません!
今日が満月なのですね。今夜もキレイな月が見えるかな?でも雲が怪しい・・・と思ったら雷、明るい日差しの中、ドシャ降りの鬼首です。ああ、水浸し・・・畑は大丈夫?・・・虹が出るかな?
そして、やっとホタルも見る事ができました!私の下宿先辺りにもいるはずだ と新情報を入手したので、また眺めていたら フワ~ッとやさしい光が屋根を越え、道路脇に。長い時間かかって2匹でしたが、「いるのかな?」ではなく、「いるんだな」と信じて待ったから、見つけられたのかもしれません(:->)
登山道整備は先日のカムロだけではありません。鬼首は山に囲まれていますからね。7月15日は地域の皆さんにより、荒雄岳登山道整備が行われました。


こちら八ツ森コース。ブナの原生林もある荒雄岳。景色が素晴らしいね~







一緒に参加した鬼首山学校生徒から、こんな写真も

「低山初級コースですが、山を甘く見てはいけません」
ときちんと書いてありました。面白い案内板だな、と思ってしまいましたが、分かりやすいです(:->)
山を甘く見てはいけません!
comment
formコメントの投稿